2016年11月 3日 (木)

発表会日和

本日は慈一さんのお弟子さん達の発表会でした。

文化の日は晴れると言われていますが、本当に良いお天気で、舞台に降り注ぐ日差しも心地よく、皆さん晴れ晴れとしたお姿でした!

4

2 ご出演の皆さん、お疲れさまでした!

そして応援にいらしてくださったご家族、ご友人の皆々様、ありがとうございました!

2016年10月19日 (水)

ほぼほぼ完売御礼

11月19日(土)の一之輔落語×竹灯籠能「菊慈童」のチケットは、おかげさまで残すところ数席となりました。

ありがとうございます!!!!!

201601

手作り竹灯籠もスタッフの方々がコツコツと竹林から切り出して作成中です。

当日は菊の花と共に皆様をお迎えしたいと思っております(^^)

201602

2016年9月 5日 (月)

今年もやります!竹灯籠能

お寺の本堂を舞台にした「一之輔落語×竹灯籠能」を今年もやらせて頂きます!

Attachment00_3 今回も落語界で人気沸騰中の春風亭一之輔さんを迎えて一日限りの伝統芸能イベント開催!

能の演目は、秋を感じる「菊慈童」。

竹灯籠能も6年目を迎えて、どんどん進化を遂げています!

9月6日(火)より一般発売開始します。どうぞよろしくお願い致しますheart01

2016年8月30日 (火)

9月は「葵上」でお待ちしております

8月の後半は、台風に振り回されましたねtyphoon

この時分になると、夏にやり忘れたことが無かったかな・・・などとなぜか焦りだしてしまいます。

先日も大雨の中、この夏初めてのかき氷を食べに出かけて震えながら食べましたcoldsweats01

さて、来月から代々木果迢会も秋の部が始まります!

Photo

9月16日(金)19時~は「葵上」です。

秋はそこかしこで「葵上」を上演しているようですが、ウチは期待の新人小早川泰輝さんがシテを務めますshine

当日の公演がさらに面白くなるプレレクチャーは4日(日)に開催します。

皆さま、応援をよろしくお願いいたしますconfident

2016年7月 5日 (火)

7月10日(日)は装束着付レクチャーの日

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですrain

そんなジメジメを吹き飛ばす「能装束着付けレクチャー」はいかがですか?

毎年恒例となりました着付けのモデルさんも募集します!

(ご希望の方は、靴下を忘れないでくださいねhappy01

希望者多数の場合は当日抽選させていただきます)

1 (去年の様子)

7月10日(日)午後2時開講です。

詳しくは下をクリックしてみてくださいconfident

h282.pdfをダウンロード

2016年5月24日 (火)

6月12日(日)の公演は満席となりました

お陰様で、6月12日(日)の「玄象」は、満席となりましたのでご報告いたします。confident

ありがとうございます!!

日曜日の昼間の公演ということもあって、昨年から大変好評をいただいております。

シテを務めさせていただく慈一さんも気を引き締めて稽古に励んでます!

代々木果迢会はこの後も7月10日(日)に装束着付×能舞レクチャーをはじめ、9月、10月と例会が続きます。

スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしておりますshine

Biwa

代々木能舞台宣伝部員のビワです・・・しっぽを長くしておまちしております

2016年5月15日 (日)

親子で体験~

青空が広がって気持ちの良い今日は、代々木能舞台で京王アカデミーさんの体験教室がありました。

親子で初めての「能」と「狂言」ワークショップ。

面が意外と大きくて重かったかも・・・。

Img_3345 今日見たこと、経験したこと、大きくなっても忘れないでほしいな。。

Img_3363

2016年3月12日 (土)

今年も5月から始まります

庭の梅の花にもメジロが春を告げにやってくるようになりました。

春は、何か新しいことを始めたくなる不思議な力を持っている気がする今日この頃ですcherryblossom

さて、今年も代々木果迢会の番組表が刷り上がりました!

01 いつも通り、緑色バージョンです!

((注)そばに立ってgoodいいね!している警官は宮古島のまもる君ではありません)

02 国立能楽堂や銕仙会などで見かけましたらぜひお手に取ってみてくださいね。

今年は5月20日(金)から始まります。

定例公演の全ての回のチケットを販売しています。

本年もどうぞよろしくお願い致しますconfident

2016年1月11日 (月)

申楽の年に・・・

今日は成人の日・・・白いホワホワを肩に羽織った、晴れ着姿の新成人が沢山街に溢れていました。

振袖はいつ見ても美しいですね。もう着れないけれど・・・sweat01

今年は申年。

申楽も賑わいますように!

Photo

今日は、慈一さんの新年初めてのシテ、「羽衣」でした。

お集まりいただきました皆様、ありがとうございます。

今日でやっと我が家も年が明けた気がします(^^)

本年も「羽衣」のように天高く飛べますように・・・

2015年12月22日 (火)

一番長い夜の日に・・・

今日は冬至。

松山千春の曲を思い出しています。

notes長~い夜を~飛び越えてみたいnote(もう解る方も少ないでしょうか?)

冬の代々木能舞台は静かです。

謡いのお稽古の声が時々していますが、今年もそろそろ謡い納めです。

1 本年も沢山の方々に足を運んでいただいてありがとうございました!

まだまだ大掃除やら年賀状書きやら、気忙しい日々が続いて、一年を振り返る余裕もなく新年を迎えてしまいそうですが、みなさまどうぞ心豊かなクリスマスをお過ごしくださいxmas

2015年10月17日 (土)

ラストステージ

16日は代々木果迢会今年最後の定例公演でした。

お集まりくださった皆様、ありがとうございました。

そしてこの日をもって義父は最後の舞台と決め、皆様へ感謝の意を込めてご挨拶させて頂きました。

H2710

役者というものは生涯現役と言われますが、自分の舞台人生の最期を決めるのはやはり自分自身。

「若くして引退するのは恥、これ以上年老いてから引退するのも恥。」と話していた義父。

前日に90回目の誕生日を迎え、その翌日の舞台で引退を宣言いたしました。

最期の小謡は「菊慈童」。

橋掛かりをゆっくりと歩いてゆく義父の姿を温かく見守ってくださいました皆様、本当にありがとうございました。

2015年9月29日 (火)

いい日旅立ち~・・・も間近か

先日の松の枝のキジバトに2羽のヒナが無事生まれてそろそろ2週間。

日に日に成長するヒナには目を見張ります!

Hato 今日は近くの枝にとまって巣立ちの練習も?!

お母さん鳩がしきりに鳴いて促しています。

2015年9月24日 (木)

竹灯籠能まであと1か月

9月に入り、急に秋風が涼しく感じられるようになり・・・

観能の季節がやってきましたhappy01

今年も竹灯籠能やります!!(10月24日(土)於 妙壽寺本堂)

2

今年は記念すべき第5回目なので、「猩々乱(しょうじょうみだれ)」という華やかな祝言ものをやらせて頂きます!

いつもの能舞台とはちょっと違った雰囲気の中での「猩々乱」、お楽しみに~!

2015年9月14日 (月)

WEBインタビュー、仕上がりました!

10月24日(土)開催の《一之輔落語×竹灯籠能「猩々乱」》について、WEBインタビューが出来上がりました!

http://www.confetti-web.com/sp/feature/article.php?aid=86

↑こちらのサイトで見ることができます!

Img_0215

今年で5回目を迎える竹灯籠能、シテを務めさせていただく慈一さんはもちろん、スタッフも気合が入っております!

お能は初めて・・・という方にもぜひ!!こちらで新しい扉を開いてみてくださいねっshine

2015年9月 3日 (木)

お客様です

最近、よく鳴き声が聞こえるな~と思っていたのですが、よく見ると庭の松の枝にキジバトが巣を作っていました!

Photo あまり背の高くない松なのですが、ハトにとっても最近は住宅難なのでしょうか?

無事に雛が孵ってくれることを祈るばかりです。

Photo_2

2015年8月 1日 (土)

春風亭一之輔さんと・・・

2

10月24日に開催予定の「一之輔落語×竹灯籠能『猩々乱』」のチケットが8月15日よりカンフェティのサイトからも発売されます。

本日はその宣伝用インタビューと撮影です。

こうして並んでいると、どっちが能楽師でどっちが落語家なのか分からない?!

一之輔さん、さすが声がいいですね~ 

今年もタッグを組んで、一日限りの楽しい伝統芸能DAYにしたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致しますhappy01

2015年7月12日 (日)

装束着付×能舞レクチャー

本日は毎年恒例となりました「装束着付レクチャー」の日。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!sun

 

1

今回も、着付けのモデルさんを参加者の中から募集して、装束の質感や能面を付けた視野などを退して頂きました。

Attachment01 装束を触ってみることって中々ないですよね。

昔と現代の絹の感触の違いなども実際に触って感じて頂ければ、能はもっともっと楽しくなります!

それにしても暑い一日でした!

業務用エアコン取り付けて良かったhappy01

2015年6月 1日 (月)

「弱法師」御礼

昨日は代々木果迢会5月公演「弱法師」にお越しくださいました皆様、大変有難うございました!

お陰様で今年もにぎやかにスタートすることができました。

Burogu 今回は昼間の公演でしたので、自然光の中での正に『いにしえの演能形態』でご覧いただきました。

前日までの天気予報が雨マークついていたので気をもみましたが、当日はすっかりいいお天気で、今度は暑さに気をもむことになりました。

最前列のお客様には、西日が差しこんで大変だったと思います。

また、お席も込み合いまして申し訳ございませんでした。

みなさまがご協力してくださったお陰で、混乱もなく、なんとか無事に終了致しました。

本当に本当にありがとうございますconfident

次回は6月19日(金)「自然居士」です。

この回は『仕事帰りでも間に合うちょっと遅めの7時スタート』です。

スタッフ一同、心を込めてお待ちしておりますheart04

2015年5月26日 (火)

マメに暮らそう

実家の父が作ったグリンピース、さやを割るとずらりとお豆が並んでいて気分も上がります!

Mame2 早速豆ごはんに!

初夏の味です。

Mame1 これだけで2杯はいけちゃう!

慈一さんも唸りながら(?)ペロッとたいらげました(^^)

美味しいものを食べると元気が出ます。

2015年4月26日 (日)

5月公演「弱法師」

今年の代々木果迢会も来月5月に幕を開けます!

5月の公演は慈一さんがシテを務めさせていただきます「弱法師」です。

Img156

『主人公の父親は、ある者の讒言を信じて、わが子を追放し、子供は悲しみのあまり若くして盲目の身となり、弱法師と呼ばれるようになりました。ある日、父と子は偶然に再開することになるのですが・・・!』

ぜひ皆さんに観て頂きたいのですが、日曜の昼間の公演ということもあって、お席は残り数席となってしまいました!

当日券が出ないかもしれませんので、もしふらっといらっしゃる場合はまずお電話くださいませ。telephone

宜しくお願い致しますshine

2015年3月 6日 (金)

代々木果迢会の番組表できました!

どうも!代々木能舞台の2代目看板犬のビワです。

Attachment11 ここでの生活も慣れてきて、人見知りも無くなってきました。

見かけたらぜひ声かけてくださいね!噛んだりしないから、頭も撫でてね!

今日はスタッフ陣が集まって、代々木果迢会の出来たてホヤホヤのパンフレットを皆さんに郵送する作業をしていました。

今年のパンフレットはちょっと大きめでカラーバージョン!

少しでも多くの皆さんに手に取ってもらいたいから、フンパツしたみたい!

Attachment13 これから各能楽堂にも置いてもらう予定みたいだけど、もし郵送希望の方がいらしたらメールくださいね!info@yoyoginoubutai.com

2015年1月16日 (金)

特別講座IN鎌倉のお知らせ・・・

みなさま、2015年もどうぞよろしくお願い致します!

今日は特別講座のお知らせです。

3月8日(日)午後1時」より、鎌倉の極楽寺にて、特別講座『「能」を知る~はじめての「能」~』が催されます。

Img141

極楽寺といえば、あのTVドラマのロケ地で有名になって、オシャレなカフェが沢山オープンしている界隈ですね!

近くに江ノ電の唯一のトンネルがあって、いいシャッターポイントがある、素敵な場所ですheart01

今回は、その極楽寺客殿にて小鼓の方と一緒に実演やら、一緒にやってみましょうやら、色々楽しい内容になっています。

鎌倉散策も兼ねて、日曜日の午後に和のひと時をあじわうというのはいかがでしょう?

2014年12月22日 (月)

ありがとうございました

先月の竹灯籠能にいらしてくださった皆様、ありがとうございました!

演能の後、竹灯籠をお分けする際に募りました義援金は18260円になりました。

全て、「長野県北部地震」対策本部へ送金致しましたので、ご報告いたします!

今年も皆様のご協力に感謝いたします!

Attachment25 冬至、クリスマス、大みそかと、今年も残り少なくなりました。

来年も平和な良い年になりますように・・・

2014年11月25日 (火)

竹とうろう能日記・・・作り物

先日慈一さん手作りの長い棒を載せましたが、その使い道はこちらです!

09 半蔀(はじとみ)という作り物が舞台に置かれるのですが、その扉を開けるためのつっかえ棒でした!!

本番の時にはこの半蔀の作り物に夕顔の花やひょうたんが絡まります。

10

11 源氏物語の「夕顔」が住んでいた館を連想させる作り物です。

シテはここから出でてきて、最後にまた入って消えていきます。

2014年11月18日 (火)

竹とうろう能日記・・・小道具

能の舞台に出てくる小道具類は全て能楽師がその都度作っている(組立てている)ことはご存知ですか?

今回の「半蔀」でも小道具が出てくるので、慈一さんはせっせと竹を加工して手作りしております。

Attachment05 さて、これは何でしょう?

Attachment06 3本の竹はこのように繋いでいきます。

Attachment07 ヒント・・釣り竿ではありません。先端Y字になっています。

答えは次回お見せします!

2014年11月 7日 (金)

竹とうろう能日記・・・雨の時には

お陰様で11月29日の竹灯籠能はチケット完売となりました。

ありがとうございます!

 

演能が行われるのはお寺の本堂ですから、もし雨が降ったとしても大丈夫なのですが、心配なのは庭にならべる竹とうろう・・・

雨でロウソクの火が消えてしまいます。

そこで、竹灯籠職人が考え付いたのがコレ!

Attachment04 屋根付きとうろう~~note(ドラえもんの声)

通常の2倍竹を使いますが、これなら雨風に強い全天候型!

小さな工夫が竹灯籠能を支えています。

2014年10月28日 (火)

竹とうろう能日記・・・とうろう作り

先日切り出した竹から、灯籠を作っていきます。

当然のことながら、まっすぐに切らないと立たないので、慎重にのこぎりを入れていきます。

06 節の位置も考えないと、ロウソクを入れた時に深すぎても浅すぎても困るのです。

05

08

 一つ一つ手作りなので、これから1か月かけて250本の竹灯籠を作ります。

 

2014年10月24日 (金)

竹とうろう能日記・・・竹の切り出し

11月29日に開催する竹灯籠能に使用する竹の切り出しをしました。

毎年、お寺の庭の竹林の中から切り出してきます。

雨の中、スタッフの方々と一本一本切っていきます。

Attachment00 今年も250本ほどの竹灯籠を作るので、25本は切り出さないといけません・・・

Attachment02 25Mはゆうにある立派な竹を選んで小枝を切り落としていきます。

5回目となるとさすがにスタッフのみなさんベテラン!

ほれぼれする手際の良さ!

冷たい雨が降る中なのに汗びっしょり。

慣れない私は腱鞘炎に・・・bearing

ああ、でもいい竹灯籠になりそうです(^^)

2014年10月19日 (日)

果迢会ラストステージ

次回10月24日(金)の代々木果迢会は、浅見真州がシテを務めます「蟻通(ありどおし)」です。

今日はそのプレ・レクチャーが行われました。

Photo 日本女子大学の岩田先生に「蟻通」の面白さをひも解いていただきました。

あまり演じられない珍しい曲とのことなので、この機会をお見逃しなく!ドンミスイット!!

Photo_2

そして今回は野村万作氏による狂言「川上」も上演されます。

狂言には珍しく(?)夫婦の情愛がしっとりと描かれている作品です。

今年の果迢会のラストステージ、チケットは残りわずか!皆様お待ちしておりますpaper

2014年9月22日 (月)

「隅田川」御礼

先日の代々木果迢会「隅田川」には沢山の方々にいらしていただきましてありがとうございました!

庭の彼岸花も丁度タイミングよく咲いてくれました。

Attachment00

秋が急に深まって、過ごしやすくなった夜のひとときに、「隅田川」という名曲を皆様と共有できましたこと、心から感謝いたします!

Attachment01来月は能「蟻通」(シテ浅見真州)と狂言「川上」(野村万作)を開催致します。

今年の果迢会も来月で最終回となります。

皆様、お待ちしておりますmoon3