2013年5月27日 (月)

出雲大社その1

今年は60年に一度の遷宮だから・・・というわけではなかったのですが、出雲大社に行って参りました!

Photo_3

出雲大社へ行くには、車の他、電車が走っています。

黄色い2両編成のレトロ~な電車です。もちろん単線!

中井貴一さん主演の映画「RAILWAY」に登場したそうです。

Photo_2

車窓からの風景が何ともノスタルジックheart01

トトロが出てきそうな景色。

一時間ほど揺られてののんびり旅ですが、出雲大社に着く前から盛り上がってしまいましたhappy01

2013年5月25日 (土)

西行桜 御礼

昨日は今年度の代々木果迢会第一回目「西行桜」でした。

たくさんの方々にご覧いただき、本当にありがとうございました!

季節的にも爽やかな当日に恵まれて、ホッと胸をなでおろしていますconfident

2013052416210000


これは西行桜に出てきた作り物。全部シテ方が組み立てて作ります。

この中から現れる桜の精はご老人なんですよね~

老木の桜の精だからお爺さん・・・heart01

花の精が老人というのも能ならではの面白みですね。

次回は6月21日の「善知鳥」です。

慈一さんがシテを務めさせていただきます。

皆様のお越しをお待ちしております!

2013年4月20日 (土)

明日の貸舞台は

おもてなし武将隊JAPAN・・・

チケットの発売からわずか数分で売り切れてしまったという超人気グループの舞台が、催される予定です。

ちょっとブログを拝見してみると・・・す、すごいファンの数・・・!

江戸出陣(?)、楽しみになってまいりました。

ただ、明日は春とは名ばかりの寒い一日となりそうで、観にいらっしゃる方はぜひ厚着をしていらしてくださいね!

客席も半分外みたいなものですから!

3mono

2013年4月 8日 (月)

春色の空・・・

昨日、お弟子さんの踊りの発表会を観に深川へ行ってまいりました。

前日の爆弾低気圧の影響で、風がものすごく強かったのですが、その分空が青く晴れ渡って気分も上々up

名物深川飯を堪能して帰ってきました。

こういう場合、ここに深川飯の写メが入るのでしょうが、私たちはいつも出された料理に夢中になって箸をつけてしまい、結局食べ終わってから「あ~、写真撮るの忘れた!!」となってしまいます・・・ハア~~

20130407_2

桜がきれいで立ち止まったらそこは出世不動尊。

う~ん、やっぱりここはお参りしておかないと・・・!

2013年3月 2日 (土)

代々木果迢会予定番組 完成!

お待たせいたしました!

本年の予定番組表が出来上がりました!

今年は例年より1か月遅れの5月から始まります。(毎年、4月の公演時がとても冷え込むので今回試験的に時期をずらしてみることにしました)

以前に定例会にお越しくださってご住所を頂いている方々には番組表をお送りしていますが、まだ届いていない方や番組表をご希望の方はご連絡ください!

3mono

ちなみに5月は「西行桜」、6月は「善知鳥」、9月「籠太鼓」、10月「江口」です。

皆様、代々木能舞台でお待ちしておりますconfident

2013年2月 1日 (金)

もう2月・・・

早いもので年が明けて1か月過ぎてしまいました!

新年会やら何やらでワサワサやっていると1年の12分の1があっという間に終わってしまい、果迢会の仕事も本腰入れないと本番までに間に合わなくなる!と毎年同じように慌てる私ですcrying

只今年間番組表を作成中です。

Photo

あと数週間で皆様にお渡しできると思いますのでもう少々お待ちください!

2013年1月10日 (木)

初春のお祝い申し上げます

明けましておめでとうございます。

平成25年・・・まだなんとなくなじみにくい数字ですが、心身ともに実りのある一年となりますように!

Img_22531


今年は例会の始まりを1か月遅らせて5月からに変更してみることにしました。

毎年、4月の果迢会はとても寒くて観に来てくださる方々になんだか申し訳なく思っておりました。

そこで、1か月ずらして開催してみることに致しました。

(今度は梅雨の時期が気になりますが・・・coldsweats01

まだ先の話ですが、12月には義父の米寿を記念しての別会も予定しています。

義父にはまだまだ百寿を目指して頂きたいのですが、とりあえず今年の別会にむけて元気に過ごして頂いて、謡を披露してもらわなくては!!

(だから転ばないよう気を付けてくださいね、お父様happy01

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2012年12月28日 (金)

今年もありがとうございました

最近やっと日付を書くときに平成24年とすらすら書けるようになったと思ったら、もう年末になりました。

あ~~~~~っという間に1年が過ぎていきましたcoldsweats02

今年も代々木能舞台に足を運んでくださった皆様、公演をサポートしてくださったスタッフの方々、応援してくださった皆々様、大変ありがとうございました!!

浅見家としては、大きなニュースになるような事はありませんでしたが、穏やかな一日を重ねていくことが何よりの幸せと感じています。

来年も皆さんとのご縁を大切にして、そして笑顔で過ごせたらいいな~と思っています。

Img_2017

一年間ありがとうございました!

2012年10月24日 (水)

鹿島神宮にお参り

先日は潮来で薪能があり、本番前に鹿島神宮へお参りしてきました。

境内には鹿園があって神の使いとして30頭余りが飼われています。(角が立派だった!)

国宝の直刀や「要石」といって、地震を起こす大鯰を押さえつけている石があったり、見どころ満載でした。

今回の薪能の成功と、地震が起きませんように・・・起きてもごく小さめでお願いします・・・とお祈りしてきました。

2012102014340000


おかげで薪能は無事上演できました。

この時期さすがに寒かったのですが、最後まで誰も席を立たず、沢山の拍手をいただいて終わりました。

竹灯籠能 御礼

先日の妙壽寺での竹灯籠能はお陰様で満員御礼となり、盛況のうちに終えることができました。

ありがとうございます。

昨年の反省点をもとに、今回は見所にできる限りの段差を作ってみました。

能楽堂と違い、傾斜がないので観にくい場所も多かったかと思いますが、観にいらしてくださいました皆様、どうもありがとうございました。

2012101418220000


能楽堂では観られない演出や工夫を皆であれこれ考えながら準備を進めてまいりました。

今回も寺院の竹を切り出して作った竹灯籠は300本以上!

全てボランティアの皆さんの手作りです。

2012101418220001

沢山の方々のご好意の上に成り立っている竹灯籠能ですが、ぜひ来年もやらせて頂きたいと思っております!

ご期待ください!

2012年10月12日 (金)

能舞台が遊郭に!?

先週4日から5日間連続で劇団の方に舞台をお貸ししました。

昭和10年代の須崎の遊郭を舞台としたお話でしたが、まさか能舞台が遊郭に変身するとは想像もつきませんでした!

Ca3a0778


赤い布を巻いた欄干や柱、そこへ綺麗な女優さんが花魁の姿で登場するとそんな風に見えてくるからすごいっ!

Ca3a0738


中庭にはこんなオブジェも登場!

代々木能舞台としても初体験の事ばかりでしたが、連日満員御礼だったとのこと、お貸しする側としても盛況で本当に良かったです。

決して使い勝手の良くないこの舞台をわざわざ借りてくださった劇団の方々や、観に来てくださるお客様が喜んでくださるのが一番うれしいことです。

今まで能舞台に足を踏み入れたことが無かった方々にこの舞台を知って頂けたこともありがたいです。

私自身、とても勉強になりました。

2012年10月 2日 (火)

骨の夢

「骨の夢」・・・なんだかすごいタイトルですが、アイルエランドの詩人イエイツの戯曲です。

今回、その内容を日本ヴァージョンに書き直した舞台に慈一さんが挑戦します!

能役者とオペラ歌手、尺八、筝とのコラボレーション。

国立能楽堂で披露させて頂きます。

2012100219060000


今日はそのお稽古を代々木能舞台でやっています。

能舞台でオペラのアリアが聞えてくるのもなかなかイイですね(^^)

2012100219080000


10月22日(月)18:30~千駄ヶ谷の国立能楽堂です。

ご興味のある方はこちらinfo@yoyoginoubutai.comにメールいただけますと嬉しいです!

2012年9月17日 (月)

龍虎・・・りょうこ と読みます

暑い暑いといっても、風は秋を感じさせてくれるようになりました。

先日は、慈一さんが「龍虎(りょうこ)」を宝生能楽堂で務めさせていただきました。観に来てくださったたくさんの方々、ありがとうございました!

名前の通りタイガー&ドラゴンの戦いが見どころの曲です。

なかなかレアな曲らしく、あまり知っていらっしゃる方がいないのでは?

Img034撮影 高橋健

大きな虎の冠載せてます!

これ、結構重いのです!金属でできています!5キロ位!?

この虎は大正時代に慈一さんのお祖父さまが作らせたそうです。

能楽師人生の中で一度演じるか演じないかというくらい珍しい曲のためにこんな立派なものを作ったお祖父さま・・・

頭が下がります。

2012年8月27日 (月)

暑い夜は線香花火

お暑うございます・・・

2012082418100000


だらけてしまうのは人間だけでは無いですね・・・

この猫は人間がすぐそばを通っても、上をまたいでもこの姿勢を保っていました(^^)

まだまだ残暑が続きそうですが、日が暮れるのは確実に早くなっているのを感じます。

カナカナとひぐらしが夏の終わりを告げているようで、なんとなく寂しい気持ちになってしまいます。

秋になってしまう前に・・・と昨夜あわてて線香花火をやりました。

頂きものなんですが、これが今ではほとんど見かけない(?)純日本製の線香花火!

やっぱり違います!持ちが違います!こよりが残り5センチくらいまでジジジッと火玉が残っています。

火をつけた時の独特なあの匂いもたまりませ~んlovely

2012082718310000

皆様はこの夏、やり残したことはありませんか?!

2012年8月19日 (日)

浴衣会

お弟子さんの夏の発表会を浴衣会(ゆかたかい)と言います。

涼しげな会のような名前ですが、実際に舞台に立つ方々は大変です。

この日のために暑い最中お稽古に励んでくださいました。

ご出演の皆様、大変お疲れ様でございました!

浴衣会の後は納涼会~beer

オペラシティの中のお店で渇いたのどを潤しました。

P1020196

新人男子のお二人も初参加heart02

P1020197


舞台に立つということはとても緊張を強いられるものですが、その緊張感が普段のお稽古内容を飛躍的に上達させる近道なんですよね。

そして何よりもやり終えた後の達成感に満ちたあの笑顔!

すがすがしい笑顔を見ていると自分も舞台に上がってみたくなります。

2012年7月10日 (火)

装束着付けレクチャー

今年も恒例となりました、装束着付け~能舞レクチャーが8日(日)に行われました。

前日までの雨がすっかり止んで、少し汗ばむくらいの良いお天気に恵まれました。

Img_2145
今回は、9月28日に開催予定の「通小町」と10月26日の「松風」の装束着付けをご覧いただきました。

今では能楽師が皆様の前でしゃべる機会も増えましたが、慈一さんも小早川先生も元々おしゃべりが得意な方ではないので、着付けに意識が集中すると無言の時間が暫し・・・

器用でないもので、スミマセンsweat02

レクチャーの後は、聴講の皆様からの質問を沢山いただき、私も面白いお話を聞くことができました。

Img_2166

9月までしばらく時間がありますが、皆様楽しみにしていてください!

2012年7月 2日 (月)

感動!シジュウカラの巣立ち

先月あたりからどうも庭の梅の木あたりが騒がしいなと思っていたら、シジュウカラが雛を育てていました!

ツーピーという親鳥の声に交じって小さなピーピーという声に最初に気がついたのは慈一さん。

それから約半月・・・巣立ちの時がやってまいりました。

Img_2138


よく分からないとは思いますが、矢印のところに木洞があってそこが巣になっています。

隣に親鳥が見えます。

一昨日ほとんどの雛が巣立っていったのに、一羽だけ巣から出てこない子がいました。

昨日やっと出てきたものの、まだフラフラしていて飛べそうにありません。

羽を広げたと思った瞬間、庭の芝生へ落下。

ピーピー鳴いているばかりで、見ているこちらもオロオロcoldsweats02

雨は降ってくるし、雛は飛べないし、人間が保護しようにも野鳥はデリケートなので獣医さん曰く「けがをしていないようならできるだけ触らないで見守っていてあげてください」とのこと。

どうしたものか途方にくれていると、そこへ一羽のスズメが雛に近づいてきて、なんと、なんと!雛に餌を運んできてくれたのです!

それも何度も何度も、日が暮れて暗くなるまで餌を与え続けてくれました。

おかげで雛は夜も無事過ごし、朝方元気な顔をみせてくれた後、いつしか飛び立っていったようです。

遠くで鳴き声だけが聞こえました。

鳥の世界にも助け合いってあるのですね。

感動で思わず泣けました。スズメのお母さん、ありがとう!!

2012年6月28日 (木)

長野にて

慈一さんが長野でのお仕事をいただいたので、私もお供させていただきました。

初めて見る松本城・・・さすが国宝!どこから見ても威厳があります!

Photo


この日、大好きなカワセミに3羽も出会って感激!親子だそうです。魚の捕り方を教えているのでしょうか?

Img_2114


カメラが遠すぎて映っていません・・・顕微鏡でご覧ください・・・

ツバメがたくさん飛んでいたり、田んぼには青ガエルがあちらこちらで飛び跳ねていたり、なんだか少年少女時代に帰ったようでした。(BGMはやっぱり井上陽水「少年時代」)

Img_2126_9

自然界の息吹を肌で感じて、二人ともパワーを充電させてもらいました。

2012年6月 8日 (金)

今年も生まれました!

アゲハの子供が今年も家の山椒の葉っぱにやってきました!

苦手な方はスミマセン。

私も得意な方ではなく、手に取ってみるなんてとんでもない位なのですが、卵からずっと観察していると愛情が湧いてくるから不思議です。

2012060718060000


この子は今日黒色から脱皮して初めて緑色になりました!

その前にも2匹ほど緑色になったのですが、その日のうちに鳥に食べられてしまいました・・・ううっ

自然の掟とはいえ、あまりにも悲しいので今年も鳥よけネットを張ることに。

それでも蜂に寄生されたりして蝶になれるのはほんの一握り・・・

慈一さんも毎日様子を観察してひそかに応援しています。がんばれっ!

2012年5月26日 (土)

「石橋」御礼

昨日は代々木果迢会定例公演「石橋」の舞台でした。

涼しいのか、蒸し暑いのか良く分からないようなお天気の中、皆様お集まりくださいまして本当にありがとうございました!

前場の童子の静かな語りから一転して後場のアクロバットな舞は、隅の方で観ていてもなかなか迫力ありました。

I


本番の写真はさすがに撮れないので練習風景をこっそり・・・

Photo


観に来てくださった方からも『邪気が払われたようなめでたさでした』というお言葉をいただきました。

ありがたいことです。

皆様の温かい励ましの言葉を糧に、演者・スタッフ共々これからも良い舞台を作っていきたいと思っています。

2012年5月15日 (火)

石橋レクチャー

春らしいさわやかなお天気の中、「石橋」のプレレクチャーが催されました。

今度の公演は赤獅子と白獅子の2体が登場します。

赤が子獅子、白が親獅子。なので動きも赤は躍動感に溢れ、白は威厳に満ちていて対照的です。

P1020193


実は代々木能舞台で「石橋」をやるのは初めて!

私個人的には、「ここで観られたらオ・ト・ク!」と思います。一畳台が舞台ギリギリに出てきますから、前列の方はかぶりつきです!

元々舞台と見所が近いので、振動も伝わってきそうです。

今からわくわくしてます!

あとは役者が舞台から落ちないかが心配・・・coldsweats01

横浜レクチャー

朝日カルチャー主催のレクチャーに行ってまいりました!

「能はほとんど初めての方」を対象としたワークショップ付のレクチャーでしたが、みなさん熱心に耳を傾けてくださり、メモも取っていらっしゃったりしてくださるので、講師の方もつい熱が入ってしまいます!

P1020185

時間を随分オーバーしてしまいましたが、講師としてはまだまだ伝えきれないところがあったらしいです。

参加してくださった皆様、ありがとうございました!

皆様が持つ能楽の印象がほんの少しでも身近になってもらえますように・・・

2012年5月 4日 (金)

雨のち晴れの貸舞台

今日はGWの真っただ中ですが、天気の移り変わりが激しい一日でした。

昨日までの大雨がやんで、お昼前にはお日様が顔を出したかと思ったら、急に雲が立ち込めてまたもや雨・・・

「地唄舞の会」はそんな雨の中に始まりました。

Img_2043

「八島」など、地唄舞の中には能に関係する曲が沢山あります。

雨音が響く中でしっとりとした舞とゆったりとしたお三味線の響きが重なって、幻想的な世界が広がりました。

会が終わるころには青空が戻って爽やかなお開きとなりました。

2012年4月22日 (日)

「白楽天」レクチャー

今日はなんだか季節が逆戻りしたようなお天気・・・

そんな中、「白楽天」レクチャーにいらしてくださいました方々、ありがとうございます!

今年のレクチャーは大学の先生による解説はもちろん、後半は能楽師と先生が作品にまつわるいろいろなお話やワンポイント講座を設けたり、謡いの音読や仕舞など、盛りだくさんで行きたいと思っております!

P1020153


「白楽天」という曲名ではありますが、主人公は住吉明神という神様。

曲名イコール主人公というわけではないんですね。

でも白楽天がいなければこのお話は成り立たない・・・象徴的は存在という意味では

「葵上」も同じく主人公は六条御息所ですものね。(慈一さん 談)

P1020167

本公演は4月27日(金)、シテ 小早川修、18時半開演です。

どうぞいらしてください!

2012年4月10日 (火)

今年も果迢会例会始まります!

桜も咲いて春爛漫!

キャンディーズの「春一番」じゃないけど、暖かくなると思いコートを脱いでどこかへ出かけたくなりますね!(ちょっと古かった?!)

今年の果迢会例会第一弾は「白楽天」です。

唐の詩人白楽天は日本の知恵を試しにやってきます。すると小舟に乗った魚翁が素晴らしい和歌を詠んで白楽天を驚かします。

実は魚翁は住吉明神(和歌の神様)の仮の姿ですから当然なんですが、後半には気高い神姿で荘厳な舞を見せて神風を巻き起こし、白楽天は唐に吹き戻されてしまいました・・・というお話です。(ちょっと簡単に書きすぎてますが)

先月、慈一さんが舞った「高砂」の中の住吉明神は、若々しい姿でしたが、「白楽天」の住吉明神は気品のある老体で登場します。

この違いを楽しむのも面白いと思います。

4月27日(金)18時半~代々木能舞台で開催します。

これに先立って「白楽天」をもっと楽しむためのレクチャーが22日(日)14時~同じく代々木能舞台で開講します。

皆様のお越しをお待ちしております!

h24.pdfをダウンロード

2012年3月21日 (水)

1DAYレクチャー開催します

5月3日(木・祝)午後1時~プランタン銀座カルチャーセンターにて『教えて!お能レクチャー』を開催します。

日本人として、お能に触れてはみたいけど、へたに触れたら火傷しそうで怖いっsweat01なんていう方、必見です!

実際の能面や装束を見て触れて、今注目のインナーマッスルが鍛えられるすり足も体験してみましょう!

この春、新しい世界が広がるかもしれません!

銀座のお買い物がてらにぜひご参加ください。

Img002

お申し込みはプランタン銀座まで。

2012年3月18日 (日)

高砂や・・・

note高砂や~じび浦舟に帆を上げて~note

結婚式でよく親戚の方が謡ってくださった「高砂」の一節。

2012022814480000

松がいつまでも緑を絶やさないのと同じく、いく久しくこの世が平和でありますよう、夫婦が円満でありますように・・・といった大変めでたい曲です。

3月21日(水)、午後2時半より青山銕仙会研究所で能「高砂」が催されます。

シテ 浅見慈一、ツレ 北浪貴裕

始まりの春にふさわしい曲です。

皆様のお越しをお待ちしております!

2012年3月16日 (金)

工事完了!

鏡板の裏側のリフォームが完了しました!

P1020152


クロス張りからコルクに変更しました!

これからはこの場所がちょっとしたギャラリーになる予定confident

公演をご覧にいらっしゃる方、これからはぜひこちらの壁側にもご注目くださいねっ

2012年3月15日 (木)

改修工事中・・・

今回は敷舞台の裏側の工事です。P1020146

今までクロスを張っていた部分ですが、長い年月でこのクロスもはがれが目立ってきていて張り替えねば・・・と思っていました。

お客様が大人数になった場合、この面と後ろの鏡板をはずす作業が必要になるのですが、何しろ大きくて重い壁のような板の上、少し歪んではずしにくくなってきていました。

そこで、いつもお願いしている大工さん「吉川の鯰」に相談してちょこっとだけリフォームすることに!

P1020149_3


大工さんの「亀ちゃん」です!

いつも丁寧なお仕事してくださいます(^^)

2012年3月 3日 (土)

上巳の節供

今日はお雛様の日、上巳の節句です。

先日小笠原流礼法の第3回目の講座が行われました。

床の間飾りはこんな感じ・・・

2012022615230000

平安時代、人型に切り抜いた紙に一年の穢れを祓い、川に流すという「流し雛」と、宮中で流行った「雛(ひいな)あそび」が混ざり合ってできた行事だそうです。

お祭りというよりは、災厄よけ、守り雛という意味合いが強いので、一年に一回は飾って差し上げた方がいいですね。

・・・というわけで、浅見家のお雛様も登場です!

ひな壇飾りになったのは江戸時代の中ごろからだそうで、それまでは、畳の上に毛氈を敷いて飾っていたとか・・・

2012022814450000

毎年、嫁ぎ先からお義姉さまも手伝いに来てくださいます。

総監督はもちろん!お義父さまhappy01